無垢材は呼吸するもの

自然素材の良さを求めて、無垢のフローリングを相談したのに、コーティングされたフローリングを勧められる事も多いようです。

塗料を塗ることで無垢材を傷つけにくくするのはいいのですが、そうすることで、無垢材の特徴である保温効果や調湿効果が無くなってしまいます。

そうすると、合板フローリングと同じ、真冬にホットカーペットや床暖房などの暖房器具に頼らないと、床が冷たくて直に座っていられないという状態になります。

これでは、せっかく無垢フローリングにした意味がありません。

例えば、無垢の板と、塗料を塗った板とを冷蔵庫に入れて、冷え方を比べてみれば、違いがよく分かります。

塗料を塗った板はいつまでも冷たく残ります。冬場に素足でいられない家は、このような塗料を塗ったものを床材に用いてしまうからです。

無垢材は呼吸するもの。

スギやヒノキなど自然のままの無垢材を用いた建築は、反りが出たりすることがありますから、そういうものを気にする方にはお勧めすることはできませんが、健康に良い住まいを作ることを考えている方には是非とも考えていただきたいです。


【グリーンレーベンスタイル】では、木材は厳選した『本物の無垢材』を使用しています。

スギ、ヒノキ、ナラ、アカシア、カエデ、カバ桜など・・・
それぞれ特徴のあるこだわりの無垢材を多数ご用意しています。使うお部屋や雰囲気に合わせて素材選びを楽しみましょう!

redpine.jpgkuri.jpgsakura.jpgsugi.jpg

家づくりに役立つ「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント