耐震等級って何?

こんにちは!
エースホーム田原・豊橋店です。


家づくりをお考えのみなさま!

まさに今
どんな家にしよう?どこの会社で建てよう?
いろいろお悩みのことと思います。

家を建てるとき、どんなことを重視していますか?


決め手は何ですか?

「デザイン」

「広さ」

「設備」

「価格」

「間取り」

などなど、
いろいろなポイントがあるかと思います!


その中でもお客様が大切にしたいポイントに、


「災害に強い家」
「かっこいい家」


というのがあります。

「デザイン性」と「機能性」はなかなか両立しない。
と思われている方もいらっしゃるのでは??
と思います。


機能性というのは、家づくりでいうと
「災害への強さ」。

災害といってもいろいろあります。
地震に関して言うと、

「耐震等級」という言葉があります。


耐震等級?

家づくりをお考えの方は、
よく耳にするコトバかと思います。


耐震等級とは、
地震への強さを表す数値で、1~3の等級で表しています。


・・・そんなの知ってるよ?


はい、
ここまではご存知の方も多いのですが、

では、耐震等級1~3とは、
どのような水準なのか知ってますか?


耐震等級の水準って?


家づくりに関する決まりでは、


耐震等級1・・・建築基準法(法律)と同等


耐震等級2・・・等級1で想定する地震の1.25倍に耐えられる


耐震等級3・・・等級1で想定する地震の1.5倍に耐えられる

となっています。


地震の1.25倍に耐えられるといわれても、どれくらいの強さなのか、
数値だけ見ても想像できませんよね?( ;∀;)


耐震等級1とは


震度6強~7レベルの、数百年に1回発生する地震で倒壊・崩壊せず、
震度5強レベルの、数十年に一度発生する地震に対しては、損傷もしない水準です。

さらに、ここで言う「数百年に一度発生する地震」とは、
阪神・淡路大震災相当の地震です。


耐震等級2とは


病院や学校などの避難場所になる建物の耐震水準


耐震等級3とは


消防署や警察署といった防災拠点となる建物の耐震水準

479880.png


・・・・いかがですか?
耐震等級は高いほど頑丈な建物になりますね!


家づくりの際に「デザイン性」と「災害への強さ」、
で悩まれることがありましたら、
こちらの耐震等級についての基準も思い出してみてください。

実は、地震保険の割引率なども関係してくるんですよ!
等級が高いほど割引率も高いです♪

長い間暮らす家です。

お得かつ暮らしの安全、家族の安心を考えるなら
耐震等級が高いお家を考えてみるのもいいですね!


エースホームはデザイン性も災害への強さも
両方叶えます♪(*´ω`*)

モソット君づくり開催しました!

エースホーム田原・豊橋店です!

昨年のクリスマスイブに
お子さまと楽しくハンドメイド体験イベントを開催しました。

1.png

多肉植物とミズコケ玉に可愛くデコレーション!
多肉ちゃんヘアーを乗っけた頭に可愛くお顔を作っていきます!!(*´ω`*)

2.png
3.png

ちびっ子たちのかわいい作品が出来上がりました♪
ご参加ありがとうございました!

4.png

私も作ってみました!
おめめパッチリで可愛いでしょ?(笑)

《スタッフ鈴木》