さくらんぼ♪♪

こんにちは。
グリーンレーベンスタイルです。

さくらんぼの季節ですね!

食いしんぼうな私の好物のひとつ!
(いくつあるんだ・・・・?)
2573396.jpg
さくらんぼ狩りに行って
お腹いっぱい食べたい♪

な~んて想像していたら

ご近所さんに
『コレ青森から届いたのよ~』って
さくらんぼをいただいちゃいました!

やったー!!

なんてタイムリー
きっと神様のごほうびだわっ(*´ω`*)

かわいいさくらんぼちゃんたち
いただく前に記念撮影


1624585316423.jpg
おやおや?

集合写真をよく見ると
みんな個性豊かな表情 笑

美味しくいただきました!


ちなみに
さくらんぼに含まれる成分は、

糖質・食物繊維・β-カロテン
ビタミンC・ビタミンB1・B2

ミネラルではリン・カルシウム・カリウム・鉄
ポリフェノールの一種アントシアニン

それぞれの栄養分量はわずかですが、
バランスよく含まれているそうです。

鉄分の含有量はくだもののトップ!

利尿、むくみ、食欲不振、
便秘解消、疲れ目の回復
そして美肌にも効果があるそうです!

可愛くて美味しいだけじゃなく

うれしい成分もギュギュっと
詰まっていたんですね~!

たくさん食べちゃっても
罪悪感が無いってステキですね(^^♪

《 スタッフ鈴木 》

家づくりで「こだわりたい」のは?

我が家をもしリフォームするとしたら・・・

新しくお家を建てるとしたら・・・

あなたは何にこだわりますか??


我が家のこだわり


私が絶対にこだわりたいのは
「無垢材の床」です。


他にもいろいろありますが、
絶対に叶えたいポイントNo.1です!!

(ちなみにNo.2は自然素材の壁)


床といえば床暖房に憧れるなぁ~
床があたたかければ幸せだろうなぁ~

なんて漠然と思っていたんですが・・・


それこそ床材は全国共通??
・・・なんてレベル(-_-;)

まったく考えたことがありませんでした。


この仕事に携わってから、
無垢材と集成材の違いを知り、

それこそコーティングされた木材は
木の呼吸が止まってしまっていることを知り・・・


ワックスたっぷりの床、

・・・・冷たいんです。

無垢材の良さを知る前にリフォームした
我が家の廊下の床。


夏は気持ちいいけど

冬はびっくりするぐらい冷たい。


見映えはとってもキレイ!!だけど


めちゃめちゃ後悔しています( ;∀;)

知らなかったぁ・・・


木の温もりが感じられるのは断然無垢!


素足でも夏はサラッとしていて
冬はヒヤッとしない。
木の香りもします。


ただ、無垢床のデメリットとして

隙間が広くなったり、
日焼けしたり、傷もつきやすかったり、と


雨が降りこんで
うっかり濡れたまま放置した
窓際はマズイことに・・・(;・∀・)


無垢は使い込んで時間が経つほどに
味が出て魅力を増していきます。

傷跡さえも味になっていきます。

思い出の数だけ傷もある!

人間と同じですね!

何があってもおおらかに
生きていかないといけませんね!!笑


床材の種類については、
たくさんあるのでまた悩んじゃいますよね。


情報迷子にならない

人によって、そのポイントは様々ですが

実際に家を建てる、
リフォームをするとなると


どんどんいい情報を探し始めてしまって


●そもそもどうしたかったのか?

●自分のこだわりポイントが何だったのか??


・・・が、わからなくなるような
迷子の状態になってしまいがちです。

昔と比べると今の情報量はすごいですし、

ネットで調べるのが当たり前になっていますから

もう気になったら調べずにはいられません!!

ただ・・・そうなった時に気になるのが

「資金」ですよね?

せっかくローンを組むんだし、
今やらないと後悔するよね、

という気持ちになりがちです。

充分に理解できます。

お金をかければかけるほど、
良いものが手に入ります。

どこもかしこも、
こだわりたくなりますよね!


でも、家は暮らし始めると
「慣れる」もの。


暮らしはお金とのバランスで
成り立ちますので

先々も予測した上で、
無理のない、
可能な範囲を決めていきましょう。


暮らし始めてみると

カーテンを変えたり
ラグを変えたり・・・
家具を変えてみたり・・・


そういったモノにも費用がかかってきますので

生活してから欲しくなるモノが
たくさん出てくることを

イメージしておくことも大切です。

4489991_s.jpg

こだわりすぎも・・・


その時、こだわったつもりでも

何年か経ったらどっちでもよかったな、


ここには絶対必要!!

あの部分にこだわって増やした窓、
あれ?数年
ほとんど開けてないじゃん?


2階にも絶対トイレ!!
便利だけど・・・
やっぱりお掃除するの大変じゃん!!!

と思うことも出てくるでしょう。


家族も暮らし方もどんどん変化していきます。

「こうでなくちゃ!こうしたい!!」

思い込んでなんだかんだ詰め込んだ結果、

大後悔とまではいかなくとも、
やらなくてもよかったな、と思うこと。

ついつい欲張りがちになる家づくり。

家づくりをする上では何より
「住みやすさ」が大切です。


『マイホームハイ』という言葉を
ご存じですか??

『ハイ』もウキウキ楽しいですが、

それは本当に必要なのか?
冷静になって少し振り返ってみることも

家づくりを考える上では
とても大切だと思います。

夏至といえば??

こんにちは。
グリーンレーベンスタイルです。

昨日6月21日は夏至でしたね。
梅雨から盛夏へと暑くなっていく季節です。

3639628_s.jpg

夏至といえば
一年で一番昼が長く夜が短い日!

一番昼が短い冬至と比べると、
約5時間弱も長いのだそう!

・・・ということは今日から日が少しずつ
短くなってしまうんですね。

夏に向かってるのに
なんだか寂しい気がします( ;∀;)


冬至といえば

●「ゆず湯」に入る
●「かぼちゃ」を食べる

が全国的に有名ですが、

夏至といえば???

あれ?

何食べたりするんだっけ?

食いしん坊の私もわかりません・・・・


リサーチしてみました!

●「酒風呂」に入る


関西
●「タコ」を食べる

奈良
●「半夏生餅(小麦餅)」を食べる

香川
●「うどん」を食べる

愛知
●「いちじく田楽」を食べる


地域ごとに食べ物も違うみたいですね。

我が愛知県はいちじく・・・?

半分に切ったいちじくに
・・・しかも味噌を塗って
・・・田楽とは( ゚Д゚)

ケンミンですが知らなかった~
ビックリです。

ぜひケンミンショーに
取材してもらいたいですね。笑


いずれも

「邪気払い」
「健康に過ごせるように」
「豊作祈願」

みんなの健康や幸せを願って
食べるんですね。

あなたは夏至に何を食べましたか??

《 スタッフ鈴木 》

HUCK BASEベレー ビルトインガレージ

こんにちは。
グリーンレーベンスタイルです。


先日、弊社商品でもある

【HUCK】のモデルハウスに行ってきました!!

どどーん!

matumoto2.jpg

ご紹介します。

HUCK BASE ベレー
ビルトインガレージタイプです。

アメリカの平屋住宅がモチーフになっています。

リビングダイニングから広がる
フロントポーチが特徴です。


カッコいいですね( *´艸`)

matumoto1.jpg


ガレージの上はスキップフロアで
主寝室になっています。

matumoto4.jpg

外装も自然素材を使っていますが
内装は無垢のパイン材。木の香りがとても心地よいです。

室内にいるだけで癒されます~(*'ω'*)

matumoto3.jpg

夏はフロントポーチや
お庭に集まってBBQ~(^^♪

ストーブも設置して
冬はリビングに集まって暖を取るのもいいですね。

とっても素敵で楽しみがいっぱいなお家です。

エースホーム松本店さま
ありがとうございました!


《 スタッフ鈴木 》

家づくりでの風水と家の方角

家づくりを考え始めると、
風水などが気になる方も多いかと思います。

よほど詳しい方ならいいのでしょうが、
様々な流派や考え方があるので、

中途半端に調べすぎないことも
大切かと思います。

それ以前に、
日本の四季にあわせた家の間取りの
配置を意識した方が、

結局は暮らしやすい家が
できるのではないでしょうか?


方位学、興味ありますか?


「方位学」には詳しくありませんが、
TV番組などで風水をやっているとついつい見てしまいますね!

芸能人のお宅とか!気になりますよね。

ベッドの向きはどうだとか
この方向にアレが置いてあると運気が下がるとか 笑

そしてめちゃめちゃ気にしてしまいます。


その「方角」ではなく、
もっと単純な「向き」としての
方角について、考えてみましょう。


いい土地のカタチってありますよね。

南側が道路になっていて、真四角で・・・。

そんな場所でも家の配置で、
過ごしやすさが変わってきます。


東西南北を意識した間取り


実家は南側が道路なので
南の窓も東の窓も通路からよく見えます。

南側のリビング。
カーテンを開けていたいのに、

常に閉めておかないと、
覗かれるような気がして。

せっかく明るい窓際のはずが・・・
カーテン閉めっぱなし!

ミラーレースカーテンにしていますが・・・

カーテン全開で明るく過ごせることはありません。


外構で壁を高くしても、

●防犯上よくないこと

●木製フェンスは高くすると風害に耐えられない

・・・ということで、
ギリギリの高さで設置してあるのですが、
やはり外からの視線が気になってしまいます。

人目が気になる場所は
庭の配置や窓のプランも、

はじめからイメージしておくことが
とっても大切ですね。

今住んでいる家は
南側に道路ではなく家があり

窓からお向かいさんとコンニチワ状態で気が抜けず・・・

これまた南側の部屋のカーテン
閉めっぱなしです。 苦笑

家づくりの時はお向かいさん、
お隣さんの窓の配置も気にしてみてくださいね。


2Fは朝日のあたる南東側が
寝室&書斎のスペースになっています。

自然の光でシャキッと目が覚める、
というメリットはあります。

でも、休日にのんびり寝ようかなぁ・・と思っても、

朝日がまぶしく、
なかなか朝寝坊はさせてもらえません。

夏は日差しが強くめちゃめちゃ暑い!!
昼間はエアコンかけても汗ばむくらいで

エアコン代ももったいないので
暑くなってきたら脱出すること多々...

南側の部屋で夏の休日をのんびり過ごすには
1級遮光カーテンと遮熱カーテンは必須です!!

夜勤明けの方も良い眠りのためには是非。

サンシェードなんかもいいですね。

水回りは北側に集中し、
特に困っていることはないです。

工事の都合上、水回りの場所は、
あまりあちこちにしない方がいいそうです。

永く住むにあたっては、
単純な構造の方が、メンテナンスが楽になるからです。

さらに、リビングダイニングは北東側の部屋。

東側の小窓から朝日が差して明るいのですが
夏は朝から暑いです。

西日は入らないはず?と思ったのですが

北側の窓の直ぐそばに
コンクリートフェンスがあるため
夕日の照り返しが家の中に入ってきます。

夏は夕方も暑いです。
コンロも使うのでさらに暑さ倍増!

汗だくで晩御飯を作ります。苦笑

快適に過ごすには
家の方位と窓の配置、

よく考えないといけませんね。


4994547_s.jpg
「こだわり」に「こだわりすぎない」こと


風水などを考慮してでも、
おそらく生活しやすいものになるのでしょうが・・・

あまりにもこだわりすぎると、
生活しにくい動線になってしまうかもしれません。


はじめのこだわり部分にこだわりすぎず、
生活のしやすさを重視するのが良いかもしれませんね。

特に夏の暑さが厳しくなってくると、
毎年、同じことを思ってしまいます。

私たちは太陽や風という
自然とともに生きています。

その動きや自分の生活のしやすさを、
しっかりとイメージしておくことが、

実際に家に暮らし始めてからの後悔を減らします。


方位学、風水などについては、
とっても気になる方も多いようですが・・・

そんなにいじわるな考えのものではないと思います。

ここに植物を飾るとイイとか
玄関にゴルフバック置いちゃダメとか 笑

いつもキレイに保てば運気アップとか。

様々な解決案も提案してくれています。

先人の考えた暮らしやすさの知恵もあるのでしょうね。


家づくりで後悔しないためには、

自分が家の中でどう動きたいのか、
太陽や風の向きはどうなっているのか、

などを考えて、

家の配置を考えてみませんか?

できちゃいました♪

こんにちは。
グリーンレーベンスタイルです。

梅雨入りしても最近、
晴れた日が多かったですが

今日は久しぶりの大雨と強風ですね☔

事務所の中に居ると
なかなか外の様子がわからないのですが

外に出たら
お店の外に設置してあるパンフレットが湿気でクタクタ( ;∀;)

ペッコリお辞儀しちゃってました。

あらら・・・

セントファーレ1階の
センターコートに行ったら

屋根があるにもかかわらず
大きな水溜まりが出来ていてびっくりしました!( ゚Д゚)

本日はご報告がありまして・・・

なんと・・・・できちゃったんです。

じゃじゃーんっ!!

1622253913372.jpg

グリーンレーベンスタイルの
スタッフユニフォームですっ!!

真っ白なベスト。

まばゆい白さです✨

太陽が似合いそうです 笑
早く梅雨明けないかなっ?

見かけたら声かけてくださいね♪


《 スタッフ鈴木 》