2021年9月25日

エースホーム×スギテツ

株式会社スギテツはエースホーム加盟法人です。

エースホームは、
最も歴史の長い住宅メーカー小堀住研(旧社名)の
DNAを引き継いだ技術力・設計力・デザイン力と、
住宅設備機器業界最大手LIXILの優れた製品と
サービス力を融合させて生まれた住宅フランチャイズです。

最後発の住宅FCながら現在では50の加盟店が
全国で住宅の供給を展開しています。

ハウスメーカーの「高品質で省コストな住宅」と、
地域に根ざした地元工務店ならではのフットワークの良さで、
「納得できる満足の住まい」をみなさまにご提供しています。

住宅フランチャイズとは?

住宅フランチャイズとは、
全国規模のハウスメーカーならではの商品開発力や
資材の一括購入による省コストでの住宅提供を実現しつつ、
地域に根差した地元工務店がお客様のご相談に乗ったり、
工事やアフターメンテナンスを行う家づくりの仕組みのことです。

エースホーム東三河店

私たち株式会社スギテツは、
全国に約50あるエースホームの拠点のうち、
愛知県田原市・豊橋市(その他周辺エリア)地域を担当エリアとして、
責任を持って施工・アフターメンテナンスなどを行っております。


fc.jpg

地元密着だからこそ

エースホームはフランチャイズの住宅メーカー

ハウスメーカーの強みは、
商品開発力や資材の一括購入で高品質を保ちながら省コストが実現できること。

地元工務店の強みは、
責任の所在も明確で地域に根差したお店ならではのフットワークの良さなどにあります。

そんな両方の利点を合わせ持ったのが住宅のフランチャイズなのです。

ハウスメーカーの品質を省コストで実現でき、小回りの利く地元の工務店が実際に家を建てることは、アフターケアも考えると、とても理に適っています。

エースホームの加盟店は、地域に根ざした会社なので逃げも隠れもしません。
それに万が一不測の事態が起こっても、本部が責任を持って完成を保証するのはフランチャイズだからこその安心です。
監理のためのマニュアルとチェックポイントの多さは、お客様に対しての自信です。

加盟店は地元で長年信頼を築く、地域に根付いた会社

エースホームの加盟店は、地元密着の独立した会社です。
地元で長年信頼を築き、これからも地元で仕事を続けていきたいと願っている会社だからこそ、誠心誠意の仕事で安心の住まいづくりをお約束できるのです。


fckameiten.jpg


地元の会社は、存続する限り絶対に逃げません

地元に根付いた会社は、会社が存続する限り絶対に逃げません。
働く人の数は大小ありますが、地元の看板を背負っている"人"が自負を持って働いています。
お客様も地元、加盟店も地元、業者も地元、お一人おひとりと信頼関係を結び、地元のネットワークで繋がっているのです。

暮らしていくうちに、様々な不備や不具合を発見することもあるでしょう。
近くにあって何かあっても頼りにできるのは心強く、アフターサービスも続けていけるんです。
エースホームでは引き渡し後も、経過年数に応じた点検を実施します。

住まいを長く維持するためにはプロ目線の厳しいチェックとメンテナンスが大事。
ちょっとしたことでも「地元に密着した加盟店」ならすぐに駆けつけます。


安心の保証制度

HOME

安心の保証制度

お客様にとって「家づくり」は不安でいっぱいだと思います。

株式会社スギテツはエースホーム加盟法人なので
建築時からお引渡後、それからのお住まいまで保証も充実しています。


【 地盤保証 】

地震大国といわれる日本で、住宅建築時に重要なのが「地盤保証」です。
どんなに良い家が完成しても、地盤が悪くて家が傾いたりしては大変です。
建築前には必ず第三者機関による地盤調査を行い、地盤の解析結果をご報告します。
もし地盤が弱い場合には、「地盤改良」という改良工事を行った上で、第三機関による地盤保証を受けて頂いております。

■地盤調査とは?
地盤は家を支えるためのもっとも重要な部分です!
家を支えているのは、柱や壁などの「構造」だけではありません。最も重要な部分は「地盤」です。
目では見えない地盤の中身は、場所によっても違うので、しっかりと調べる必要があります。
家を建てるときには、まず地盤が良好か軟弱かを調べ、地盤に応じた設計をする必要があります。


【 住宅瑕疵担保責任法人による現場検査 】

建築時において、住宅瑕疵担保責任法人による現場検査(基礎配筋検査・躯体検査の2回)を行い、
設計図通りにつくられているか、適正な工事が行われているか、
強度などが水準を満たしているか、など厳しくチェックし、施工品質も高めています。

hosyou2.jpg


【 20年(10年+10年)の長期保証 】

住宅の品質確保の促進等に関する法律「品確法」によって、10年間の瑕疵担保責任(長期保証)が義務付けられ、
すべての新築住宅の構造耐力上主要な部分(基礎・柱・床・屋根等)と雨水の侵入を防止する部分について10年間保証されます。
さらに、エースホームでは、10年目に無償の点検と有償のメンテナンスを受けることで、あと10年延長することができます。

■瑕疵担保責任制度とは?
夢のマイホーム・・・。
せっかく手に入れたマイホームに不具合や生活に支障をきたす重大な欠陥があったりしては大変です。
出来上がった住宅がその性能を満たさない状態が「瑕疵(かし)」です。
この場合、売主または請負業者は、補修により必要な性能を確保する義務があります。
エースホームの建物保証は耐震性能に重要な「構造耐力上主要な部分」と雨漏りを起こさないための「雨水の侵入を防止する部分」について20年間保証いたします。


【 2年短期保証 】

「短期保証」の対象になるのが、仕上げや設備の不具合です。
部位によって保証期間が異なりますが、最長2年です。
保証書に従った無償補修の際の対応の早さが、地域密着工務店(フランチャイズ加盟店)の強みです。


【 お引き渡し完成保証 】

建築費の一部を支払っているのにも関わらず、
建築途中でハウスメーカーなどの住宅建築会社が倒産してしまうケースが発生しています。
こうした事態を避けるために、「お引渡し完成保証」を備えていますのでご安心下さい。

万が一、当社に不測の事態が発生した場合でも、お客様のご負担なく、
エースホームのフランチャイズ本部が代替履行施工店などの諸手配を行う『お引き渡し完成保証(役務保証)』を致します。
マイホームの完成・お引き渡しまで保証されますので、安心して住まいづくりをお任せください。

hosyou.jpg

2021年9月24日

エースホームの家づくり

納得できる
価値ある住まいを、あなたのそばで。

concept-acehome.jpg

家は、人生で特に大きな買い物です。
希望とともに不安もいっぱいあることと思います。

エースホームは、
最も歴史の長い住宅メーカー小堀住研(旧社名)の
DNAを引き継いだ技術力・設計力・デザイン力と、
住宅設備機器業界最大手LIXILの優れた製品と
サービス力を融合させて生まれた住宅フランチャイズです。

最後発の住宅FCながら現在では50の加盟店が
全国で住宅の供給を展開しています。

ハウスメーカーの「高品質で省コストな住宅」と、
地域に根ざした地元工務店ならではのフットワークの良さで、
「納得できる満足の住まい」をみなさまにご提供しています。

お客様の悩みや不安を
しっかり解決していくことで、心からご納得いただける家づくりをしていただく。
そして、「エースホームにして良かった」と
家族のみなさまが笑顔になれるような、そんな家づくりを目指しています。

家を建てた後もお客様と
一生のおつきあいができることを願っています。

acehomeskun.jpg

2021年9月23日

HUCK

02.基本デザイン黒.jpg


CONCEPT


家族と、自然の健康にやさしい木の家


家族とともにゆっくり成長し、
年輪を感じることのできる住まいづくり。

大好きなDIYも思う存分楽しめて、
ハンドメイドの温もりもしっくりくる、
そんな、長く愛せる本物の木の家が欲しい。

自分で手を入れて育てる暮らし、
住まいづくりの楽しみをHUCKから。


暮らしをゆっくり自分の手で育てる


蝋で味わい深くなる無垢の木の床。
あえてラフに塗った漆喰の壁には
ヴィンテージのスウィッチ。
リビングの真ん中にはお気に入りの暖炉を。

そんな風に、
自分のイメージどおりの材料を選んで、
休日に楽しみながら
少しづつ内装を仕上げていく。

天然素材の木は、
なんどでもやり直せるし、
手を入れれば入れるほど、
愛着が湧いてきます。

お仕着せのインテリアや、
コギレイなだけの家は
もういらないというあなたへ。



HUCK LINE-UP


huckberet.png
HUCK BASEBERET BASICTYPE
フラットな生活空間でのびのび暮らす、
子育て世代に安心設計のフラットハウス(平屋)。
ハックベース"ベレー"



line-yellow.png

huckgarage.png
HUCK BASEBERET BUILT-IN GARAGETYPE
趣味の部屋としても楽しめる、
ビルトインガレージの魅力。
ハックベース"ベレー ビルトインガレージ"



line-yellow.png

huckyeboshi.png
HUCK BASEYEBOSHI BASICTYPE
ハックベースに日本の伝統美を取り入れた、
和モダン平屋
ハックベース"エボシ"



line-yellow.png

huckyeboshi-g.png
HUCK BASEYEBOSHI BUILT-IN GARAGETYPE
和モダンの平屋に遊び心をプラスする、
ビルトインガレージタイプ
ハックベース"エボシ ビルトインガレージ"



line-yellow.png

huckhunting.jpg
HUCK BASEHUNTINGTYPE
高性能でありながら木を楽しめる長期優良住宅
ハックベース"ハンチング"



line-yellow.png

hucklog.jpg
HUCKLOG(全棟構造計算/耐震等級3)
北欧の知恵が詰まった
こだわりの最上級ログハウス
ハック"ログ"



line-yellow.png

▼家にいながらモデルハウスを見学▼
hunting360.png


HOME




住まいづくりの土台

ママは忙しい日々の中で
"守る"ものがたくさんあります。

家計、家族の健康、子どもの未来を育む環境。
そして、地震や台風などの災害から家族を守ること。

快適さやデザイン、機能性はもちろんですが
住まいでもっとも大切にしたいのは「安心」と「安全」です。

この「安心」「安全」こそが、エースホームの住まいづくりの土台。
ご家族を"守る"ことをエースホームでは住まいづくりの根底に据えています。

skipu_in2l.jpg


4760624_s.jpg 家族を守る
現代の暮らしに相応しい快適な
「安全・安心に暮らせる住まい」をお届けします。



1909409_s.jpg 安心できる家づくり
エースホームは、お客さま主導の家づくりが
基本です。"いいとこどり"のフランチャイズなら
安心して依頼できます。ご建築にあたって、
ご相談からアフターサービスまで、
お客さまの地域に根ざした地元加盟店が
責任を持って請負います。



5184023_s.jpg財布を守る
憧れの家づくりで夢が膨らむ一方、
心配なのは資金面。
エースホームは、デザイン、品質のすべてにおいて
納得できる住まいを手に届く価格でご提供します。


2021年9月18日

秋の家づくり勉強会

こちらのイベントは受付終了しました


エースホーム田原・豊橋店では
下記の日程でイベントを開催いたします😊
お気軽にご参加ください。
line-eve.png


【新型コロナ感染症対策のため完全予約制】

家づくりまるわかりセミナー (1).jpg
『秋の家づくり勉強会』

 ~今の家賃でも戸建てが買える!?~
 ※参加無料

夢のマイホームは欲しいけど何から始めればいいの?

自分たちが借入できる金額っていくらなの?

毎月の支払額が心配

頭金が無いから貯めてからにしようかな?

住宅ローンのことをしっかり知りたい!

住宅ローンに追われたくない!

貯蓄もしたいし家族旅行にも行きたい

家づくりで失敗したくない!


でもどこに相談したらいいの??

などなど、そろそろ家づくりを始めたいけど
家づくりのすすめ方がわからない!!
どうしたらいいの??
気になる資金計画のことが聞いてみたい!!

そんな方におススメの勉強会です。

勉強会といっても堅苦しいものではなく、

ゆっくりお茶を飲みながら、

家づくりで知りたいことを
何でも気軽にお話してくださいね。

売り込みは一切いたしませんので
安心してお気軽にご参加ください。

日時:10月8日(金)・9日(土)・10日(日)
  ◇1部 10:30~12:00
  ◇2部 13:30~15:00

【申し込み締切日 10月7日(木)】

会場:エースホーム田原・豊橋店
   田原ショールーム
   田原市田原町萱町1番地 セントファーレ2F 

全日とも2部制となっております。
新型コロナ感染症対策のため、完全予約制での募集となります。
お電話でのお申込みでご希望のお時間をお伝えください。
★イベント予約フォームからもご予約可能です★
ご要望欄にご希望のお時間と参加人数の記入をお願いします。

★日程の合わない方はお申し付けください★
個別相談可能です(無料)

お申込み電話番号:📞0531-27-7701
受付時間10時~18時〔火曜~土曜〕
エースホーム田原・豊橋店 株式会社スギテツ

参加無料/完全予約制/キッズコーナー有
ウイルス対策実施中

ACE HOME


top-VR_acehometown.jpg
≫家にいながら全国のモデルハウスを見学≪


商品ラインアップ
ace_logo|a|bk.png
エースホームの住まいの最大の特長は、

「デザイン面でも耐久性を持たせた住まいにすることがこれからの住まいにおいては重要である」
という信念に基づいて

『美的耐久性』をコンセプトに
お客様の嗜好、加盟店の供給形態、
地域等の特性に応じた商品を開発していること。

ご建築時の美しい住まいが、時を経ても美しいまま
長持ちすることを考えています。

さらにエースホームが目指すのはお客様にとって
等身大であること。

お客様にとって
等身大の住まいをご提供することが、
何よりの「お客様目線」であると考え、

現実感のある大きさ、手に届く価格の中で、
最高のデザインとなるよう商品開発しています。



line-2.jpg


ace-cozy.GIF
DESIGNED FLAT HOUSE
ミニマルな暮らしを実現する
機能的な2階建てコンパクトハウス



line-2.jpg


ace-nel.GIF
neliö
これからの暮らし方に徹底的にこだわった
"多すぎず、少なすぎず、ちょうどよい住まい"



line-2.jpg


ace-flat.GIF
DESIGNED FLAT HOUSE
ミニマルな暮らしを実現する
機能的なコンパクトハウス



line-2.jpg


ace-xoxosw.GIF
XOXO Switch (キスキススイッチ)
ブルックリンスタイルのデザインで愉しむ
個性豊かな非日常空間での暮らし



line-2.jpg


ace-canto.GIF
Canto (カント)
フレンチカントリースタイルの
共働き家族にやさしい家



line-2.jpg


ace-noon.GIF
NOON (ヌーン)
こだわりの感性に響く
スタイリッシュな暮らし



line-2.jpg


ace-andy.GIF
ANDY (アンディ)
子育て世代のニーズの
すべてが叶う高機能住宅



line-2.jpg


ace-xoxo.GIF
XOXO(キスキス)
大胆な空間配置で今までにない
"ワクワク"な暮らしに手が届く!



line-2.jpg


ace-skip.GIF
skipu(スキプー)
ゆるやかにつながる
スキップフロアな空間



line-2.jpg


ace-andyf.GIF
ANDY(平屋)
長く愛着を持てるおしゃれな平屋住宅


line-2.jpg


<ace-isai.GIF
ISAI(イサイ)
ワンランク上の性能と美しいデザインを両立


line-2.jpg


ace-nido.GIF
ANDY nido
認定を取得したお墨付きの
『子育て家族にやさしい住まい』



line-2.jpg


ace-xest.GIF
Xest(ゼスト)
「ちょっと大人な住まい」


line-2.jpg


ace-moa.GIF
MoA(モア)
ゼロ・エネルギーはあたりまえ!


line-2.jpg




▼お家づくりをお考えのご家族様▼
amagift-btn.jpg


カタログ請求はこちら


top-VR_acehometown.jpg
≫家にいながら全国のモデルハウスを見学≪



来場予約はこちら

HOME



2021年9月16日

超抑震とは?

cyouyokushin.png

震災が起きた時に、耐震性能は住宅の最も重要な性能の一つです。

地震に強い家づくりをするには単発地振動ではなく、
繰り返される地震動に耐えるのは、耐震(揺れに耐える)だけでなく、「耐震+制振」が必要です。
地震の後の火災にも強くなければなりません。

エースホームなら、耐震性能の最高ランクである耐震等級3の躯体と制振デバイスに、
オリジナル耐震床、地震の後の火災にも強い省令準耐火構造を組み合わせ、
単なる耐震、制振、免震を超えた独自の「超抑震」構法で、トップクラスの安心安全を実現。



万が一の震災が来ても倒壊しないだけでなく、地震の後も「安心して住み続けられる家」です。


feature5_2.png


<[強い家づくり]地震に強い家づくりは、耐震+制振が必要>


耐震性能は震災が起きた時に住宅の最も重要な性能の一つです。
地震に強い家づくりをするには単発地振動ではなく、繰り返される地震動に耐えるのは、
耐震(揺れに耐える)だけでなく、「耐震+制振」が必要です。
地震の後の火災にも強くなければなりません。



feature5_10.png


<最新鋭の制振デバイスも標準搭載>


制振システムは「3MFRダンパー」(スリーエムジャパン株式会社)を標準搭載。
地震の揺れを最大83%吸収・低減します。
構造が堅牢なうえに、耐久性も劣化対策等級の最高等級3をクリアした長期優良住宅です。



danp.png
cube_mono.png


「超抑震」詳細はこちら




CC断熱とは?

CCdannetu.png


<夏は涼しく、冬は暖かい!エースホーム独自の「CC断熱仕様」で優れた断熱性能を実現!>


feature4_1.png


エースホームは、政府が推進しているエコ住宅
「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」と同レベルの強化外皮仕様で、
高性能樹脂サッシの組み合わせにより、優れた断熱性能を実現した『CC断熱仕様』※。

『CC断熱仕様』なら冷暖房に頼り過ぎず、夏は涼しく、冬も暖かく過ごせるので快適です。
家は大切な家族が心地よく 健康に過ごす場所。
『高断熱住宅』は、数々の健康改善効果が科学的に証明されています。



※CCとは「COOL CHOICE(クールチョイス)の略。温暖化対策に資する「製品」を選ぶなど、
「賢い選択」を促す新しい国民運動のことです。



<暑さの7割・寒さの6割は窓が原因。高断熱化の鍵は「窓」にあり!>


建物の中で熱の出入りがもっとも多いのが、開口部(窓)です。
窓などの開口部を通して、夏の冷房中に熱が入ってくる割合は73%、
冬に暖房の熱が逃げる割合は58%にも及びます。

暑さの7割、寒さの6割は窓に原因があります。
窓の断熱性能を上げることで、夏は涼しく、冬は暖かい、快適な家が実現します。

feature4_5.png


<2種類の選べる高性能樹脂サッシで"高断熱"を実現>


優れた断熱性能を発揮するLIXILの高性能複層ガラス
「エルスターS」と、トリプルガラス「エルスターX」を標準の窓に設定。

熱を通しやすいフレームの露出を抑え、熱を通しにくいガラス面積を拡大。
ガラスに特殊金属膜(Low-E)をコーティングし、

空気に比べて熱伝導率が低いアルゴンガスを封入することで、
採光性・意匠性を高めながら、高い断熱性能を実現しています。



feature4_3.png


<ライフサイクルコストを考えた、損をしない家づくりを!>


いくら高性能な設備でも、一般的な寿命は10年か20年。
一方で建物の高断熱化の効果は、家の寿命まで続きます。



エースホームの家づくりは、建てる時だけでなく、
建てた後のライフサイクルコストを考慮。最新の高性能設備をフル装備するより、
ライフサイクルの長い「建物の高断熱化」がまずは大事だと考えています。



feature4_2_5.png


CC断熱の詳細はこちら



ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020 連続W受賞

『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』連続W受賞


HOYE_2020_logo187.png


一般財団法人日本地域開発センター主催の
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020」において

エースホームは寒冷地域(3、4地域)では優秀賞、
一般地域(5~7地域)では特別優秀賞と、
それぞれの地域に応じた仕様で昨年に引き続きW受賞しました。



jyusyouhousew2020.jpg


<「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」表彰制度とは>


建物躯体とエネルギー設備機器をセットとして捉え、
トータルとしての省エネルギー性能の優れた住宅を表彰し、
さらなる省エネルギーによる環境負荷削減の推進と快適な住まいの実現に
貢献することを目指しています。



「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020」の審査結果は
下記リンクからご覧いただけます。



≫「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020」受賞者一覧≪


<受賞したエースホームの家づくり「Mi'Like」>
milike-logo01.png
「Mi'Like」ののZEHレベルをもクリアする断熱性能「CC断熱」が
高く評価され、ダブルで賞をいただきました。

CCdannetu.png


<夏は涼しく、冬は暖かい!エースホーム独自の「CC断熱仕様」で優れた断熱性能を実現!>


feature4_1.png


エースホームは、政府が推進しているエコ住宅
「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」と同レベルの強化外皮仕様で、
高性能樹脂サッシの組み合わせにより、優れた断熱性能を実現した『CC断熱仕様』※。

『CC断熱仕様』なら冷暖房に頼り過ぎず、夏は涼しく、冬も暖かく過ごせるので快適です。
家は大切な家族が心地よく 健康に過ごす場所。
『高断熱住宅』は、数々の健康改善効果が科学的に証明されています。



※CCとは「COOL CHOICE(クールチョイス)の略。温暖化対策に資する「製品」を選ぶなど、
「賢い選択」を促す新しい国民運動のことです。



<暑さの7割・寒さの6割は窓が原因。高断熱化の鍵は「窓」にあり!>


建物の中で熱の出入りがもっとも多いのが、開口部(窓)です。
窓などの開口部を通して、夏の冷房中に熱が入ってくる割合は73%、
冬に暖房の熱が逃げる割合は58%にも及びます。

暑さの7割、寒さの6割は窓に原因があります。
窓の断熱性能を上げることで、夏は涼しく、冬は暖かい、快適な家が実現します。

feature4_5.png


<2種類の選べる高性能樹脂サッシで"高断熱"を実現>


優れた断熱性能を発揮するLIXILの高性能複層ガラス
「エルスターS」と、トリプルガラス「エルスターX」を標準の窓に設定。

熱を通しやすいフレームの露出を抑え、熱を通しにくいガラス面積を拡大。
ガラスに特殊金属膜(Low-E)をコーティングし、

空気に比べて熱伝導率が低いアルゴンガスを封入することで、
採光性・意匠性を高めながら、高い断熱性能を実現しています。



feature4_3.png


<ライフサイクルコストを考えた、損をしない家づくりを!>


いくら高性能な設備でも、一般的な寿命は10年か20年。
一方で建物の高断熱化の効果は、家の寿命まで続きます。



エースホームの家づくりは、建てる時だけでなく、
建てた後のライフサイクルコストを考慮。最新の高性能設備をフル装備するより、
ライフサイクルの長い「建物の高断熱化」がまずは大事だと考えています。



feature4_2_5.png


CC断熱の詳細はこちら



ジャパン・レジリエンス・アワード2020優秀賞受賞!

この度エースホームは『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』のW受賞に引き続き、
『ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2020』の優秀賞を受賞しました。

R_award_2020n01.png


<ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2020 とは>


次世代に向けたレジリエンス社会構築へ向けて
強靭な国造り、地域づくり、人づくり、産業づくりに資する活動、
技術開発、製品開発等に取り組んでいる先進的な企業・団体を評価、表彰する制度です。

ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)の詳細は下記リンクからご確認ください。


≫「第6回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)」受賞者を発表≪


<受賞したエースホームの家づくり「Mi'Like」>
milike-logo01.png
「Mi'Like」の独自耐震構法「超抑震」が高く評価され、優秀賞に選ばれました。

cyouyokushin.png

震災が起きた時に、耐震性能は住宅の最も重要な性能の一つです。

地震に強い家づくりをするには単発地振動ではなく、
繰り返される地震動に耐えるのは、耐震(揺れに耐える)だけでなく、「耐震+制振」が必要です。
地震の後の火災にも強くなければなりません。

エースホームなら、耐震性能の最高ランクである耐震等級3の躯体と制振デバイスに、
オリジナル耐震床、地震の後の火災にも強い省令準耐火構造を組み合わせ、
単なる耐震、制振、免震を超えた独自の「超抑震」構法で、トップクラスの安心安全を実現。



万が一の震災が来ても倒壊しないだけでなく、地震の後も「安心して住み続けられる家」です。


feature5_2.png


<[強い家づくり]地震に強い家づくりは、耐震+制振が必要>


耐震性能は震災が起きた時に住宅の最も重要な性能の一つです。
地震に強い家づくりをするには単発地振動ではなく、繰り返される地震動に耐えるのは、
耐震(揺れに耐える)だけでなく、「耐震+制振」が必要です。
地震の後の火災にも強くなければなりません。



feature5_10.png


<最新鋭の制振デバイスも標準搭載>


制振システムは「3MFRダンパー」(スリーエムジャパン株式会社)を標準搭載。
地震の揺れを最大83%吸収・低減します。
構造が堅牢なうえに、耐久性も劣化対策等級の最高等級3をクリアした長期優良住宅です。



danp.png
cube_mono.png


「超抑震」詳細はこちら




受賞NEWS

22064723.png
『第15回 キッズデザイン賞』受賞

この度エースホームの子育て家族の新しい習慣『ハビステーション』が
『キッズデザイン賞』を受賞しました。

kids_design_mark2021.png





22064723.png
『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020』連続W受賞

HOYE_2020_logo187.png
一般財団法人日本地域開発センター主催の
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020」において

エースホームは寒冷地域(3、4地域)では優秀賞、
一般地域(5~7地域)では特別優秀賞と、
それぞれの地域に応じた仕様で昨年に引き続きW受賞しました。

jyusyouhousew2020.jpg
受賞詳細はこちら




22064723.png
『ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2020』優秀賞受賞


この度エースホームは『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』のW受賞に引き続き、
『ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2020』の優秀賞を受賞しました。

R_award_2020n01.png
受賞詳細はこちら



2021年9月15日

エースホームのSDGs



SDGs (持続可能な開発目標)とは


SDGs(エス・ディー・ジーズ:Sustainable Development Goals)とは、
2015年9月、国連サミットにて193 の国連加盟国の間で採択された、
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている2016年から2030 年までの国際開発目標です。

「世界を変えるための17の目標」により構成され、
地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。

SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むべきユニバーサル(普遍的)なものであり、
日本政府も積極的に取り組んでいます。


sdgs.jpg


エースホームの SDGsにむけた7つの取組


エースホーム株式会社は、国連が提唱する「持続可能な開発目標」に賛同し、
持続可能な社会の実現に向けて事業を展開していくことが重要だと考えます。

私たちの事業特性を踏まえ、SDGsの目標の中から取り組むべき課題を抽出し、
それらの解決に向けたサービス展開をしています。


エースホームのSDGsの取組みはこちら


top-sdgs.png



2021年9月14日

2021年9月 7日

新コンセプト Mi'Like

これからの住宅が備えるべき基本性能に、暮らしの楽しさ・自分らしさをプラス

milike-logo01.png
近年、頻発する地震や省エネルギー性能の向上を国が推奨するなど、
新築住宅にも高い基本性能が求められています。

住宅の性能は、住んだ後の暮らしの満足度を高める大切なものさしです。

建てた後もお客さまに笑顔でいていただくために、
エースホームでは住まいづくりの指針となる新コンセプト「Mi'Like」を策定。

住まい手の「自分らしさ」に、これからの住宅が備えるべき基本性能である
「頑丈(耐震性)」と「高断熱・省エネ(経済性・環境性)」を加えた
次世代住宅を提案しています。


Mi'Likeの頼れる基本性能

Mi'Like(ミライク)は、

「未来」と「like」「育」「行く」

を掛け合わせた造語。

自分らしく、健康・安全に子どもを育て、
未来に向かって長く住めることを意味します。



Mi'Likeの頼れる基本性能01
CCdannetu.png
≫CC断熱とは?≪


高断熱・省エネ
「断熱性が高く温かい住宅は健康に良い」ことが
科学的に証明されています。
高断熱の家は、冷暖房費の削減だけでなく、
健康な暮らしがおくれるうえに、医療費の削減など
コスト面でも大きな効果が見込めます。




Mi'Likeの頼れる基本性能02
cyouyokushin.png
≫超抑震とは?≪




震災に強く安心
地震が多い日本では、耐震性能は
住宅の価値を左右する重要な性能です。
地震の後も、家族との暮らしを守れる
「強さ」が大切です。
また、資産としても、住まいの耐久性を
高めることが重要になっています。




Mi'Likeの頼れる基本性能03
watashistyle.png
≫わたしスタイルとは?≪



私らしいデザイン
長く住む住まいには、住宅の価値を
長い期間にわたって保つためのデザイン、
「経年美」を醸成する本質的な美しさが大切です。
また、空間を自分らしくつくることで、
いつまでも愛着の持てる住まいを実現します。



HOME

第15回『キッズデザイン賞』受賞!

22064723.png

この度エースホームの子育て家族の新しい習慣『ハビステーション』が
『キッズデザイン賞』を受賞しました。

kids_design_mark2021.png


<キッズデザイン賞とは>

「子どもたちが安全に、そして安心して暮らす」

「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」

「子どもを産み育てやすい社会をつくる」

という目的を満たす、
製品・サービス・空間・活動・研究の中から、
子どもや子育てに関わる社会課題解決に取り組む
優れた作品を顕彰するものです。


HOME

家づくりまるわかりセミナー開催

こちらのイベントは受付終了しました


エースホーム田原・豊橋店では
下記の日程でイベントを開催いたします😊
お気軽にご参加ください。

【新型コロナ感染症対策のため完全予約制】

iebenkyou0917.jpg
『家づくりまるわかりセミナー』

 ~今の家賃でも戸建てが買える!?~
 ※参加無料

夢のマイホームは欲しいけど何から始めればいいの?

自分たちが借入できる金額っていくらなの?

毎月の支払額が心配

頭金が無いから貯めてからにしようかな?

住宅ローンのことをしっかり知りたい!

住宅ローンに追われたくない!

貯蓄もしたいし家族旅行にも行きたい

家づくりで失敗したくない!


でもどこに相談したらいいの??

などなど、そろそろ家づくりを始めたいけど
家づくりのすすめ方がわからない!!
どうしたらいいの??
気になる資金計画のことが聞いてみたい!!

そんな方におススメの勉強会です。

勉強会といっても堅苦しいものではなく、

ゆっくりお茶を飲みながら、

家づくりで知りたいことを
何でも気軽にお話してくださいね。

売り込みは一切いたしませんので
安心してお気軽にご参加ください。

日時:9月17日(金)・18日(土)・19日(日)
  ◇1部 10:30~12:00
  ◇2部 13:30~15:00

【申し込み締切日 9月16日(木)】

会場:エースホーム田原・豊橋店
   田原ショールーム
   田原市田原町萱町1番地 セントファーレ2F 

全日とも2部制となっております。
新型コロナ感染症対策のため、完全予約制での募集となります。
お電話でのお申込みでご希望のお時間をお伝えください。
★イベント予約フォームからもご予約可能です★
ご要望欄にご希望のお時間と参加人数の記入をお願いします。

★日程の合わない方はお申し付けください★
個別相談可能です(無料)

お申込み電話番号:📞0531-27-7701
受付時間10時~18時〔火曜~土曜〕
エースホーム田原・豊橋店 株式会社スギテツ

参加無料/完全予約制/キッズコーナー有
ウイルス対策実施中

2021年9月 1日

ZEH普及への取り組みについて

ZEHビルダー評価 ★★★★★(五つ星)取得!

エースホームはZEHに対する取り組みに対して、
ZEHビルダー★★★★★(五つ星)を取得いたしました。

ZEHビルダー/プランナーに登録されている数は全国 7,348件。
その中、五つ星の評価を得たのは、246件(2020年7月29日発表時点)でした。

エースホームでは、今後もZEHビルダー★★★★★(五つ星)として、
お客様が安心して生活できる快適な住まいをご提供いたします。


エースホームの2025年(R7年) までの
ZEH普及目標と実績

ZEH1.png
ZEH2.png

※エースホーム加盟店が新築するすべての戸建住宅棟数(注文住宅及び建売住宅)において
ZEH(Nearly ZEH、ZEH Oriented)が占める割合。

ZEHとは?

平成28年度「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業(ZEH)」の補助金に関して、
経済産業省は、その要件としてZEHビルダー登録制度を実施する旨を発表しました。

「ZEHビルダー」として申請・登録した会社が、
設計・建築するZEH住宅のみを補助金対象とする内容です。

登録にあたっては全部で5つの要件が求められているので、
すべてのハウスメーカー・工務店が登録できるわけではありません。

エースホームは、平成28年度住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金
(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業)において創設された
「ZEHビルダー公募」の登録事業者です。

ZEHビルダーは、自社のZEH(Nearly ZEH、ZEH Orientedを含む)普及目標の公表が義務付けられており、
それに基づき下記の通り2025年度までのZEH普及目標を公表します。

<エースホームは経済産業省が定めるZEHビルダーの登録事業者に認定されました。>

2018年 ~ 2020年と、ZEHビルダー★★★★★(五つ星)を取得。

エースホームでは、今後もZEHビルダー★★★★★(五つ星)として、
お客様が安心して生活できる快適な住まいをご提供いたします。



zeh5star_s.png

アレルギー体質を和らげるために住まいができること



近年、アトピー性皮膚炎やアトピー型気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎・じんましん等々、アレルギーを起こしやすい体質の方が増えています。それはどうしてでしょうか?


それを引き起こす原因(アレルゲン)は様々ですが、乳幼児は食物が多いのに対して2歳以降は生活環境に起因する場合へと増えていきます。いずれにしても昔とは違う生活スタイルや生活環境によると言えるでしょう。


生活環境に起因するアレルギー症状は、主に汚染された空気を吸い込むことにより起こります。屋外では都市化による大気汚染等、住宅内でも空気が汚染される環境が増えていると言えます。これが、「シックハウス(病気の家)」と言われるものです。

『シックハウス』になりやすい現代の家



現代の家"は"昔の家"と違い、室内空気が汚染されやすい要因が増えています。


1.新建材が主流に使用されるようになった

昔は、木材で柱や床を、土壁、畳や建具も自然の材料から作られていましたが、今はそれに代わって集成材やフローリング、クロス、スタイロ畳等々、工場で作られるものが中心となっています。そのため、揮発性の有害化学物質が身近なものになりました。
 
 
 
2.断熱性能・気密性能が高くなった

昔の家は、冬はすきま風が入りとても寒かったのですが、夏は通気性が良く湿気のたまりにくい環境でした。現代の家は、年中を通して快適になりましたが、室内温度が高く、湿気が年中たまり、ダニやカビが繁殖しハウスダストが増えやすくなっています。
 
 
 
3.換気不足

昔の家とは違い、意識的に窓を開けて通気しなければ湿気や汚れた空気が溜まりやすくなりました。


1954085.jpg

どうして本物の自然素材が必要なの?



「シックハウス症候群を引き起こす物質」の多くは、揮発性が高く、コップの水がじわじわと蒸発するように
接着剤や塗料などから徐々に蒸発して、室内の空気を汚染していきます。


「シックハウス症候群を発症」すると、様々な健康障害を引き起こしてしまいます。


発症者の約35%が訴える、目がチカチカするといった症状の他にも、頭痛や喉の痛み、皮膚の刺激、
呼吸器障害、慢性的な疲労感などの症状が報告されているようです。


このように多くの原因と症状を持つシックハウス症候群ですが、


「本物の自然素材の家」は、建材が原因で発生する有害物質を極力抑える事ができる家であり、調湿効果や、マイナスイオン発生効果、化学物質吸着効果などにより、こうした有害物質から家族の健康を守る家です。


【グリーンレーベンスタイル】では、シックハウスのない家づくりを目指して、こだわりの自然素材を厳選しています。

こだわりの自然素材

HOME

家づくりに役立つ「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント