スギテツの成り立ち
4 人兄弟の 3 男として生まれた
祖父(創業者:新吉)は、
終戦後に住むところもなく、
近所のお寺の一角にあった小屋を間借りしながら、
戦時中に工兵として身に付けた技術を活かし、
鉄の工作等で生計を立てたのが弊社の創業です。
私が幼少のころは、 自宅脇の小さな工場に、
古めかしい中古品の旋盤
(鉄を削って工作物を削り出す機械)が
設置されていたのを覚えています。
(創業時は水道工事店ではありませんでした)
会社組織になったのは、
しばらく経った昭和 46 年、
そこで初めて「杉浦鉄工設備」を設立しました。
平成 2 年に改名した、
現社名の「スギテツ」の由来はここです。
「 "鉄工"の名前は水道屋らしくない !!」との
父(二代目:修)の意向で社名変更したはずが、
「スギ(杉浦)テツ(鉄工設備)」と、
略しただけで何のひねりもなく、
「結局 "テツ"って入ってるし...」と
子供ながらに思ったことを覚えています。
平成 27 年に現在のロゴにリニューアルしています。